清肺湯の特徴と服用にあたっての注意点

清肺湯とは、痰の多く出る咳、気管支炎などの症状を抑えたり、そのような症状が出やすい体質を改善したりするための漢方薬です。漢方の古典「万病回春」に収載された処方に基づいて作られています。肺の熱をさます、すなわち肺の炎症を和らげるという薬効からこの名前が付けられました。症状が長引いて体力が低下しているときに向いた薬です。

具体的な症状としては、粘りのある大量の痰、激しい咳、呼吸器の慢性炎症、咽頭部の痛み、声がかれる、などが当てはまる場合に効く可能性が大きいです。通常は成人1日7.5gを2〜3回に分けて、食前または食間に服用します。妊娠している方あるいは妊娠の可能性がある方は使用できない場合があるので、注意が必要です。